第3回つくばテクノロジー・ショーケース インデクシング・セッション 一覧 2004年1月26日現在 PDFファイルはこちら |
No. | ポスター番号 | 分野 | 発表種別 | 発表テーマ | 代表発表者 | インデクシング発表者(本人発表は○) | 所属 |
セッション‐1 10:00〜10:15 座長:巌倉正寛 産業技術総合研究所 物機能工学研究部門 蛋白質デザイン研究グループ | |||||||
1 | P-1 | 生命科学 | シーズ | 遺伝子工学における分子操作技術の開発 | 鷲津正夫 | 黒澤 修 | 東京大学 工学系研究科機械工学専攻 |
2 | P-3 | 生命科学 | シーズ | 二型糖尿病モデルマウスcDNAアレイ | 石川 潤 | ○ | (独)科学技術振興機構((株)サイメディア) |
3 | P-4 | 生命科学 | シーズ | バイオチップの開発 | 堀池靖浩 | 小川洋旗 | (独)物質・材料研究機構 生体材料研究センター |
4 | P-5 | 生命科学 | シーズ | 機能性高分子界面設計に基づく細胞スフェロイドアレイの開発 | 大塚英典 | ○ | (独)物質・材料研究機構 生体材料研究センター |
5 | P-6 | 生命科学 | シーズ | 新作物作出を促進する光による機能性成分の微量分析システムの開発 | 平松光夫 | ○ | 浜松ホトニクス(株) 中央研究所 |
6 | P-7 | 生命科学 | シーズ | 国際宇宙ステーションを利用したタンパク質結晶成長実験 ―創薬事業への貢献― | 本原守利 | ○ | (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙環境利用センター 応用利用推グループ |
7 | P-8 | 生命科学 | 技術PR | アドオン型レーザーマニピュレーターシステム ―顕微鏡用レーザー照射システム― | 堀尾浩司 | ○ | (株)モリテックス ナノ・バイオサイエンス研究所 |
8 | P-10 | 生命科学 | 技術PR | 細胞機能解析システム | 中西博昭 | 阿部浩久 | (株)島津製作所 基盤技術研究所 |
9 | P-12 | 生命科学 | 技術PR | コメットアッセイ法によるDNA損傷計測支援ソフトウェア | 等々力節子 | 吉本英治 | (独)食品総合研究所食品工学部 |
10 | P-15 | 医療・福祉・介護 | シーズ | 酵素触媒を利用したスークロースエステルの合成 | 常盤 豊 | ○ | (独)産業技術総合研究所 生物機能工学研究部門 |
11 | P-16 | 医療・福祉・介護 | シーズ | 発達障害児者の認知機能の神経心理学的評価 | 前川久男 | ○ | 筑波大学 心身障害学系 |
セッション‐2 10:15〜10:28 座長:清野 豁 農業・生物系特定産業技術研究機構 理事 | |||||||
12 | P-19 | 農業科学 | シーズ | トウモロコシ花粉飛散量自動モニター ―遺伝子組換え作物の環境影響評価― | 川島茂人 | ○ | (独)農業環境技術研究所 |
13 | P-20 | 農業科学 | シーズ | 深層土壌調査 ―環境モニタリングのニッチ― | 大倉利明 | ○ | (独)農業環境技術研究所 農業環境インベントリーセンター |
14 | P-21 | 農業科学 | シーズ | きのこが培地中に生産する子実体分化促進物質 | 馬替由美 | ○ | (独)森林総合研究所 きのこ・微生物研究領域 |
15 | P-22 | 農業科学 | シーズ | アレロパシー現象の検出と、これに関与する植物由来天然生理活性物質の探索・同定 | 藤井義晴 | ○ | (独)農業環境技術研究所 |
16 | P-23 | 農業科学 | シーズ | 昆虫変態のキーエンザイム ―安全な農薬開発の新しい分子標的― | 篠田徹郎 | ○ | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 野菜茶業研究所 |
17 | P-24 | 農業科学 | シーズ | 病原菌を病気にして農作物を守る | 松本直幸 | ○ | (独)農業環境技術研究所 |
18 | P-26 | 農業科学 | シーズ | わが国に発生する全てのジャガイモウィルスを検出できる遺伝子診断キット | 眞岡哲夫 | ○ | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター |
19 | P-30 | 食品・健康 | シーズ | シュリンク包装した紙カップ容器における昆虫侵入防止法 | 宮ノ下明大 | ○ | (独)食品総合研究所 |
20 | P-31 | 食品・健康 | シーズ | 新たな機能性や加工適性を高めたバレイショ品種 | 森 元幸 | ○ | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター |
21 | P-36 | 食品・健康 | 技術PR | 青果ネットカタログ「SEICA」による農産物のブランド化 ―XML Webサービスによる情報開示の多様化― | 杉山純一 | 西尾陽子 | (独)食品総合研究所 食品工学部 電磁波情報工学研究室 |
セッション‐3 10:28〜10:59 座長:吉原一紘 物質・材料研究機構理事 | |||||||
22 | P-38 | 物質・材料 | シーズ | 気孔率95%を超えるクローズドセル型発泡金属の製造技術 | 清水 透 | ○ | (独)産業技術総合研究所 機械システム研究部門 |
23 | P-40 | 物質・材料 | シーズ | 高性能軽量断熱材 | 福島幸夫 | ○ | (独)宇宙航空研究開発機構 航空機技術開発センター |
24 | P-43 | 物質・材料 | シーズ | リサイクル鉄を用いた材料開発 | 井上忠信 | ○ | (独)物質・材料研究機構 超鉄鋼研究センター |
25 | P-45 | 物質・材料 | シーズ | 溶射による緻密な耐食合金コーティングの形成法 | 黒田聖治 | ○ | (独)物質・材料研究機構 |
26 | P-46 | 物質・材料 | シーズ | プラズマ処理によりリチウムイオン電池の充放電効率がアップ | 石垣隆正 | ○ | (独)物質・材料研究機構 物質研究所 |
27 | P-48 | 物質・材料 | シーズ | 固体高分子型燃料電池(PEFC)高性能電極触媒 | 塩谷和弘 | ○ | (株)化研 研究開発部 |
28 | P-49 | 物質・材料 | シーズ | 高純度水素製造用高性能分離膜 ―資源が乏しく、環境負荷が大きく高価なPdからVへの転換― | 古牧政雄 | 西村 睦 | (独)物質・材料研究機構 エコマテリアル研究センター |
29 | P-51 | 物質・材料 | シーズ | ナノチューブ状アルミニウムケイ酸塩の合成と応用 | 鈴木正哉 | ○ | (独)産業技術総合研究所 深部地質環境研究センター |
30 | P-52 | 物質・材料 | シーズ | 原子直視法による半導体ナノチューブ合成と物性解析法 | 木塚徳志 | 安坂幸師 | 筑波大学 物質工学系 |
31 | P-53 | 物質・材料 | シーズ | フラーレンナノウィスカーの合成と性質 | 宮澤薫一 | ○ | (独)物質・材料研究機構 エコマテリアル研究センター |
32 | P-54 | 物質・材料 | シーズ | マイクロ流体デバイスの開発と液滴作製特性 | 中嶋光敏 | ○ | (独)食品総合研究所 食品工学部 |
33 | P-56 | 物質・材料 | シーズ | 極微小高密度プラズマを用いたCVD技術 | 佐々木毅 | ○ | (独)産業技術総合研究所 界面ナノアーキテクトニクス研究センター |
34 | P-58 | 物質・材料 | シーズ | 真空容器高性能化のための簡易方法 | 土佐正弘 | ○ | (独)物質・材料研究機構 材料研究所 |
35 | P-59 | 物質・材料 | シーズ | 酸化物高温超伝導体単結晶ウイスカーの新育成法(Te添加法) | 長尾雅則 | ○ | (独)物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 |
36 | P-60 | 物質・材料 | シーズ | 異種高温超伝導体接合技術と新機能発現 | 宮城茂彦 | ○ | 東京理科大学 理工学部 |
37 | P-61 | 物質・材料 | シーズ | イオン注入によるナノ粒子・非線形光学材料の開発 | 岸本直樹 | ○ | (独)物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 |
38 | P-62 | 物質・材料 | シーズ | 光導波路用の感光性ゾル・ゲル材料 | 江利山祐一 | ○ | JSR(株) 筑波研究所 |
39 | P-63 | 物質・材料 | シーズ | 形態制御によるセラミック材料の高性能化 ―光触媒を中心として | 長谷川良雄 | ○ | (株)アート科学 |
40 | P-64 | 物質・材料 | シーズ | 電界放出ディスプレイ用高性能電子エミッタ材料 ―ナノサイズRuO2担持CNT― | 野口恒行 | ○ | (株)化研 研究開発部 |
41 | P-68 | 物質・材料 | 技術PR | 高性能シックハウスモニタ・室内空気浄化材料 | 黒澤きよ子 | ○ | (株)化研 研究開発部 |
42 | P-69 | 物質・材料 | 技術PR | 金属コア入り圧電ファイバとその応用 | 佐藤宏司 | 高木清志 | (独)産業技術総合研究所 スマートストラクチャー研究センター |
43 | P-70 | 物質・材料 | 技術PR | 多機能三次元配列ナノ構造体とその応用 ―高性能光触媒と超高密度磁気記録媒体― | 井上悟 | 褚 松竹 | (独)物質・材料研究機構 物質研究所 |
44 | P-71 | 物質・材料 | 技術PR | コンビナトリアル手法によるナノ材料開発とその評価 | 知京豊裕 | ○ | (独)物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 |
45 | P-72 | 物質・材料 | 技術PR | MolWorks〜分子設計のためのグリッド技術の応用と高精度物性推算 | 八木 徹 | ○ | (株)ベストシステムズ |
セッション‐4 10:59〜11:20 座長:佐藤三久 筑波大学電子・情報工学系教授 | |||||||
46 | P-74 | 情報通信技術 | シーズ | 光ファイバ回線への低軟化点ガラス挿入技術によるハイブリッドデバイス | 轟 眞市 | ○ | (独)物質・材料研究機構 物質研究所 |
47 | P-75 | 情報通信技術 | シーズ | 次世代磁気記録方式・垂直磁気記録の開発と高精度空気軸受けアクチュエータなど周辺技術開発 | 浅田秀夫 | ○ | (独)科学技術振興機構((財)あきた産業振興機構) |
48 | P-76 | 情報通信技術 | シーズ | つくば知的資源の活用に向けて ―「つくば知的資源モールの構築」 | 水島 明 | 高田青史 | つくばWAN研究交流委員会 |
49 | P-77 | 情報通信技術 | シーズ | 3次元自由視点映像スタジアム | 大田友一 | ○ | 筑波大学 機能工学系 |
50 | P-78 | 情報通信技術 | シーズ | トルクディスプレイGyro Cube | 福井幸男 | ○ | 筑波大学 電子・情報工学系 |
51 | P-79 | 情報通信技術 | シーズ | 自律型移動ロボット技術 | 油田信一 | ○ | 筑波大学 機能工学系知能ロボット研究室 |
52 | P-80 | 情報通信技術 | シーズ | 組織内およびインターネット上のPCを用いた大規模分散計算用ミドルウェア | 首藤一幸 | ○ | (独)産業技術総合研究所 グリッド研究センター |
53 | P-81 | 情報通信技術 | シーズ | GNET-1:一台で複数の機能を実現するプログラマブルギガビットネットワーク装置 | 児玉祐悦 | ○ | (独)産業技術総合研究所 グリッド研究センター |
54 | P-82 | 情報通信技術 | シーズ | 消費者のためのオンサイト・リアルタイム生産・流通履歴管理システム | 横山和成 | ○ | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター |
55 | P-83 | 情報通信技術 | シーズ | 都市生活支援インテリジェント情報技術 | 板野肯三 | ○ | 筑波大学 電子・情報工学系 |
56 | P-84 | 情報通信技術 | シーズ | 安全・安心のための遠隔情報支援技術 | 樋口哲也 | ○ | (独)産業技術総合研究所 次世代半導体研究センター |
57 | P-85 | 情報通信技術 | シーズ | 都市空間の高度画像センシングとインタラクティブ表示 | 岩田洋夫 | ○ | 筑波大学 機能工学系 |
58 | P-86 | 情報通信技術 | シーズ | 高度ビデオサーベイランス | 坂上勝彦 | ○ | (独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門 |
59 | P-87 | 情報通信技術 | 技術PR | 次世代型マルチメディア情報の記述・配信・提示方式 | 寅市和男 | ○ | 筑波大学 先端学際領域研究センター |
60 | P-88 | 情報通信技術 | 技術PR | 「製品が変わる」技術 ―製品開発設計法 | 山本展敬 | ○ | テクノオリジン |
61 | P-90 | 情報通信技術 | 技術PR | ETC通信技術を活用した多様なサービス提供への試み | 齊藤万左巳 | ○ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター 高度道路交通システム研究室 |
セッション‐5 11:20〜11:30 座長:福井孝 国土技術政策総合研究所 評価研究官 | |||||||
62 | P-93 | 地球・宇宙 | シーズ | ベンチャー企業との共同研究による、技術・アイディアの宇宙応用化 | 生田宏二郎 | ○ | (独)宇宙航空研究開発機構 産学官連携部 |
63 | P-94 | 地球・宇宙 | シーズ | 超長基線電波干渉法(VLBI)による超基本測量 | 高島和宏 | ○ | 国土交通省 国土地理院 測地部 |
64 | P-95 | 地球・宇宙 | 技術PR | 地球観測データの利用研究と応用化 | 仁尾友美 | ○ | (独)宇宙航空研究開発機構 産学官連携部 |
65 | P-99 | 防災 | シーズ | リモートセンシングによる災害把握技術 | 松岡昌志 | ○ | (独)防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター |
66 | P-100 | 防災 | シーズ | 住民参加型水害リスクコミュニケーション支援システムの開発 | 佐藤照子・福囿輝旗 | 佐藤照子 | (独)防災科学技術研究所 自然災害情報室 |
67 | P-103 | 防災 | ニーズ | 地震情報伝達システムの開発 ―次世代モバイル端末への対応― | 石田瑞穂 | 大井昌弘 | (独)防災科学技術研究所 |
68 | P-106 | 防災 | 技術PR | 延焼シミュレーションを用いた市街地防火性能評価手法の開発 | 竹谷修一 | ○ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 都市研究部 |
セッション‐6 11:30〜11:40 座長:今井章雄 国立環境研究所湖沼環境研究室長 | |||||||
69 | P-108 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | 霞ヶ浦と畜産の共生を目指します | 村上廣美 | ○ | (財)茨城県科学技術振興財団 |
70 | P-109 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | 汚濁湖沼の底質改善技術の開発 ―豊かな生き物を育む湖沼の再生を目指して― | 山本哲也 | ○ | (財)茨城県科学技術振興財団 |
71 | P-110 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | バイオマス油脂の超臨界メタノールによるディーゼル燃料化 | 飯嶋 渡 | ○ | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 中央農業総合研究センター |
72 | P-111 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | 有機廃棄物の再資源化システム | 小口美津夫 | ○ | (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙先進技術研究グループ |
73 | P-112 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | 製紙スラッジを原料とした水質およびガス浄化性能を有する多孔質物質 | 佐々木理 | ○ | NTTアクセスサービスシステム研究所 |
74 | P-113 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | エストロアレイを用いた環境ホルモンの影響評価システムの開発 | 伊勢良太 | ○ | (株)インフォジーンズ |
75 | P-116 | 環境・資源・エネルギー | シーズ | 気体及び液体炭化水素のカルボル酸ナトリウムによる固形化 | 坂口 豁 | ○ | (独)産業技術総合研究所 物質プロセス研究部門 |
セッション‐7 11:40〜11:52 座長:三木博史 土木研究所技術推進本部 総括研究官 | |||||||
76 | P-119 | エンジニアリング | シーズ | 多関節ロボット:人との共存を目指して― | 岡本 修 | ○ | (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙先進技術研究グループ |
77 | P-120 | エンジニアリング | シーズ | サイバーノイド:パワードスーツ/ロボットスーツHAL | 山海嘉之 | ○ | 筑波大学 機能工学系 |
78 | P-125 | エンジニアリング | 技術PR | 超高圧テストベンチの開発とその利用について | 池本憲彦 | ○ | (株)コスモテック 設計・技術課 |
79 | P-126 | エンジニアリング | 技術PR | マイクロマニピュレータシステム | 新堀俊一郎 | ○ | (株)三友製作所 設計部 |
80 | P-128 | 計測 | シーズ | マイクロ送液システム | 鈴木博章 | 佐藤 航 | 筑波大学 物質工学系 |
81 | P-129 | 計測 | シーズ | “液中(流体中)の2点間の差圧計測により密度計測するセンサー” ―「密度くん」 | 林 洋 | ○ | (株)技術開発総合研究所 |
82 | P-130 | 計測 | シーズ | “流れに直交するスリット付き細管”を上/下流に有する ―「パイプオリフィス型動圧式流量(流速)センサー」 | 本望行雄 | ○ | (株)技術開発総合研究所 |
83 | P-131 | 計測 | 技術PR | 橋梁を用いた車両重量計測技術(WIMシステムの活用) | 中洲啓太 | ○ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路研究部 橋梁研究室 |
84 | P-132 | 計測 | 技術PR | AE(アコースティックエミッション)センサーを用いた建築構造物の損傷検知技術 | 野口和也 | ○ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 建築研究部 |
セッション‐8 11:52〜12:00 座長:佐藤一雄 防災科学技術研究所 ネットワーク研究室長 | |||||||
85 | P-136 | 学際・業際分野 | シーズ | キトサン膜による除湿技術の開発 ―省エネ除湿法を目指して― | 平林靖彦 | ○ | (独)森林総合研究所 |
86 | P-137 | 学際・業際分野 | シーズ | SPM(走査性プローブ顕微鏡)を用いたナノとバイオテクノロジーの融合 | 大谷敏郎 | ○ | (独)食品総合研究所 食品工学部 計測工学研究室 |
87 | P-139 | 学際・業際分野 | シーズ | 量子化学グリッドの構築 ―グリッド技術を用いて量子化学計算を利用する実験家をサポート | 西川武志 | ○ | (独)産業技術総合研究所 グリッド研究センター |
88 | P-140 | 学際・業際分野 | シーズ | 続・自然災害現象を科学する粉粒体おもちゃ ―自動ナダレンジャー― | 納口恭明 | ○ | (独)防災科学技術研究所 |
89 | P-142 | 学際・業際分野 | ニーズ | 東京都大田区「大学・中小企業モノづくりマッチングプロジェクト」 | 山本成俊 | ○ | (財)大田区産業振興協会 |
90 | P-144 | 学際・業際分野 | 技術PR | つくばのものづくり強化に向けて ―つくばものづくりワーキング事業者技術展示 | 東郷文幸 | 矢島正弘 | つくば市経済部産業振興課 |