top.jpg top02.jpg
top_j.jpg top_e.jpg
 
 
第1回  |  第2回  |  第3回  |  第4回  |  TX特別企画(第5回)  |  第6回
showcase01.gif
   

プログラム

ポスター
発表者
所属
タイトル
No.
 分野
10:00〜10:18
Aセッション 「生命・農業」(シーズ)
座長: 宮本 宏 産業技術総合研究所国際部門長
A-1
1
生命科学
久保 泰
産業技術総合研究所 目的の機能タンパク質・生理活性ペプチドを迅速に探すためのcDNAライブラリー調製技法
A-2
2
生命科学
乙部 和紀
農業技術研究機構 生体高分子の精密配列技術
A-3
27
物質・材料科学
山口 勇
物質・材料研究機構 神経を再建する材料
A-4
4
農業科学
大津 善弘
農業技術研究機構 カンキツ周縁キメラの効率的作出法
A-5
5
農業科学
杉浦 俊彦
農業技術研究機構 比重を利用した果実糖度の非破壊推定装置
10:18〜10:38
Bセッション 「環境」(シーズ)
座長: 稲森悠平 国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター室長
B-1
8
地球科学・環境
藤井 邦彦
(財)茨城県科学技術振興財団 Flower Soil浄化法による生活排水からのN・P削減
B-2
9
地球科学・環境
中川 和哉
早稲田大学 枯渇化資源としてのリンの吸着法による高度除去・回収システム
B-3
10
地球科学・環境
中里 広幸 国立環境研究所 水耕栽培ビオパーク浄化法による水質改善資源循環システム
B-4
11
地球科学・環境
楊 瑜芳
国立環境研究所 ヘドロセラミックスを活用した生物ろ過システムによる高度処理型浄化槽の開発
B-5
12
地球科学・環境
蝦江 美孝
国立環境研究所 生物処理システムの分子生物学的手法を用いた新たな管理技術
B-6
13
地球科学・環境
和泉 博
産業技術総合研究所 バイオミメティック手法の活用
B-7
14
地球科学・環境 岩橋 均 産業技術総合研究所 DNAチップ(マイクロアレイ)を用いた環境中未知化学物質の推定と毒性評価システム
10:38〜10:58
Cセッション 「地球・宇宙」(シーズ)
座長: 稲森悠平 国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター室長
C-1
20
地球科学・環境 児玉 哲哉 宇宙開発事業団 衛星による地震電磁気現象の観測
C-2
21
地球科学・環境 吉田 和雄 宇宙開発事業団 衛星データの高次処理による地球環境データの汎用化
C-3
26
宇宙科学 小田 光茂 宇宙開発事業団 軌道上サービス技術
C-4
22
宇宙科学 庄司 義和 宇宙開発事業団 ベンチャー企業との協力による宇宙技術開発
C-5
23
宇宙科学 黒川 怜樹 宇宙開発事業団 NASDA特許利用アイデア集(ホームページ)について
C-6
48
防災 藤縄 幸雄 防災科学技術研究所 リアルタイム地震情報システム
C-7
19
地球科学・環境 関 晋 自由、平等、博愛を守る会、代表 高レベル放射性廃棄物を利用した深海の開発
10:58〜11:05   休憩
11:05〜11:20
Dセッション 「ニーズ」
座長: 小川 奎 農業技術研究機構理事
D-1
88
物質・材料科学 蓼沼 克嘉(藤田代理) (株)化研 集積化ガラスチップの製作技術
D-2
90
地球科学・環境 安田 佳哉(田中代理) 国土交通省国土技術政策総合研究所 自然共生型流域圏・都市の再生
D-3
89
人間工学 長尾 忠 (有)ビジネスワンシステムズ 騒音の認識と騒音の除去技術の開発
D-4
93
宇宙科学 小田 光茂 宇宙開発事業団 超軽量の構造材料、超軽量の光学材料(鏡、レンズ等)
11:20〜11:40
Eセッション 「物質・材料-1」(シーズ)
座長: 板東義雄 物質・材料研究機構主幹研究員
E-1
28
物質・材料科学 池上 隆康 物質・材料研究機構 高輝度発光管や赤外線用窓に使用できる透明イットリア焼結体の製造技術
E-2
29
物質・材料科学 海江田 義也 物質・材料研究機構 交通安全に使用できる高性能形状記憶材料
E-3
30
物質・材料科学 岸本 直樹 物質・材料研究機構 ナノ粒子構造制御による高速光スイッチングの研究開発
E-4
31
物質・材料科学 北村 健二 物質・材料研究機構 欠陥制御による光機能単結晶の高度化
E-5
32
物質・材料科学 木戸 義勇 物質・材料研究機構 DNA脂質膜を用いる遠赤外素子
E-6
33
物質・材料科学 佐々木 高義 物質・材料研究機構 薄片状ならびに中空状酸化チタン新素材
E-7
34
物質・材料科学 福島 孟 物質・材料研究機構 高速フレーム溶射による環境遮断型耐食皮膜の形成
11:40〜11:59
Fセッション 「物質・材料-2」(シーズ)
座長: 岡田雅年 日本原子力研究所特別研究員
F-1
35
物質・材料科学 原田 秀郎 核燃料サイクル開発機構 高エネルギーガンマ線の超高分解能測定に使える技術
F-2
36
物質・材料科学 岩田 康嗣 産業技術総合研究所 ナノスケール微細構造の制御された真空中薄膜生成を可能にするクラスタープロセス技術開発
F-3
37
物質・材料科学 常盤 豊 産業技術総合研究所 新規生分解性糖ポリマー
F-4
38
物質・材料科学 秋山 陽久 産業技術総合研究所 液晶用チルト配向膜、液晶配向処理方法及び液晶セル
F-5
45
物質・材料科学 蓼沼 克嘉(塩谷代理) (株)化研 超耐熱材料「超耐熱非晶質セラミクス」
F-6
46
その他 蓼沼 克嘉(吉田代理) (株)化研 化学プロセス集積化の為の各種ツールの提供
11:59〜12:20
Gセッション 「エンジニアリング」(シーズ)
座長: 宇多高明 国土技術総合研究所研究総務官
G-1
50
境際領域 西澤 修 産業技術総合研究所 レーザードップラー振動計を用いた固体中の超音波計測
G-2
64
エンジニアリング 本望 行雄 (株)技術開発総合研究所 縄状及び網状マルチチューブR型熱交換エレメントの応用技術開発
G-3
65
エンジニアリング 林 洋 林技術事務所 板状渦流を用いた各種機器の開発
G-4
66
エンジニアリング 日村 義明 コンピュータ
アプリケーション
システムサービス(株)
プラントと非線形計画法
G-5
67
エンジニアリング 豊川 弘之 産業技術総合研究所 高エネルギーγ線ビームによる工業製品等の非破壊内部検査方法
G-6
68
エンジニアリング 松田 次郎 産業技術総合研究所 三次元測定機(CMM)の精度自己診断技術
G-7
69
エンジニアリング 森川 泰 産業技術総合研究所 PLZT素子を用いた静電型光モータ
G-8
70
エンジニアリング 矢野 智昭 産業技術総合研究所 小型球面ステッピングモータ
12:20〜12:40
Hセッション 「IT」(シーズ)
座長: 関口智嗣 産業技術総合研究所情報処理部門副部門長
H-1
77
IT 八瀬 清志 産業技術総合研究所 次世代光情報通信・処理技術、人と環境に優しい光技術、光源の極限化技術及び光計測利用技術
H-2
75
社会・人文科学 小島 隆矢 建築研究所 自由な語彙による定性定量調査分析システム
H-3
74
エンジニアリング 齋藤 史倫 産業技術総合研究所 パーソナルマニピュレーションシステムの研究開発
H-4
78
IT 大場 光太郎 産業技術総合研究所 全焦点顕微鏡カメラ
H-5
79
IT 須崎 有康 産業技術総合研究所 ネットワークを渡り歩けるコンピュータ
H-6
80
IT 矢田 光治 (株)知識情報研究所 インフォメッセージ
H-7
81
IT 二宮 正士 農業技術研究機構 インターネット上の多様なデータベースを統一的に利用可能にする仲介ソフト
12:40〜12:50
Iセッション 「JST」(シーズ)
座長: 岡田 雅年 日本原子力研究所特別研究員
I-1
JST-1
科学技術振興事業団 蔡 安邦 物質・材料研究機構 準結晶を用いた新材料 − 2次準結晶のメタノール水蒸気改質触媒への応用
I-2
JST-2
科学技術振興事業団 清野 研一郎 筑波大学 NTK細胞制御法の開発
I-3
JST-3
科学技術振興事業団 梅原 崇史 科学技術振興事業団 ヒストン作用性生理活性物質の探索・検出方法およ変異型ヒストンをもつパン酵母株
 
Copyright (C) Science Academy of Tsukuba. All Rights Reserved.